M0 春の小川 T.1 出演者全員 唱歌 埼玉県・和光市民文化センター에서 春の小川 春の小川(はるのおがわ) 1912年 発表된 文部省唱歌이다(高野辰之 作詞[1]、岡野貞一 作曲 처음에『尋常小学唱歌 第四学年用』으로 나와。以後歌詞의 변화도있어、 国民学校나 小学校에서 거의90年간 現代까지 지도되고있다 처음 歌詞는 1912年、『尋常小学唱歌 第四学年用』 가사는 1930年頃나온것은 詩人 川崎洋가、 学生時代에 배운 歌詞였다、当時는 作者명도 없었다。 一、 春の小川はさらさら流る。 岸のすみれやれんげの花に、 にほひめでたく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやく如く。 二、 春の小川はさらさら流る。 蝦やめだかや小鮒の群に、 今日も一日ひなたに出でて 遊べ遊べと、ささやく如く。 三、 春の小川はさらさら流る。 歌の上手よ、いとしき子ども、 聲をそろへて小川の歌を うたへうたへと、ささやく如く。 歌詞 変更 1942年版 歌詞는 国民学校의 教科書 改訂으로 。 「春の小川」는 3年生用 『初等科音楽 一』그후 변경 一、 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく 咲いてゐるねと、ささやきながら。 二、 春の小川は、さらさら行くよ。 えびやめだかや、小ぶなのむれに、 今日も一日ひなたでおよぎ、 遊べ遊べと、ささやきながら 1947年版 歌詞는 1947年、最後 文部省著作音楽教科書인 『3학년 音楽』에서 다시 바뀌었다 一、 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやきながら。 二、 春の小川は、さらさら行くよ。 えびやめだかや、小ぶなのむれに、 今日も一日ひなたでおよぎ、 遊べ遊べと、ささやきながら。 편집 :柳덕인
春の小川(はるのおがわ) 1912年 発表된 文部省唱歌이다(高野辰之 作詞[1]、岡野貞一 作曲 처음에『尋常小学唱歌 第四学年用』으로 나와。以後歌詞의 변화도있어、 国民学校나 小学校에서 거의90年간 現代까지 지도되고있다 처음 歌詞는 1912年、『尋常小学唱歌 第四学年用』 가사는 1930年頃나온것은 詩人 川崎洋가、 学生時代에 배운 歌詞였다、当時는 作者명도 없었다。 一、 春の小川はさらさら流る。 岸のすみれやれんげの花に、 にほひめでたく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやく如く。 二、 春の小川はさらさら流る。 蝦やめだかや小鮒の群に、 今日も一日ひなたに出でて 遊べ遊べと、ささやく如く。 三、 春の小川はさらさら流る。 歌の上手よ、いとしき子ども、 聲をそろへて小川の歌を うたへうたへと、ささやく如く。 歌詞 変更 1942年版 歌詞는 国民学校의 教科書 改訂으로 。 「春の小川」는 3年生用 『初等科音楽 一』그후 변경 一、 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく 咲いてゐるねと、ささやきながら。 二、 春の小川は、さらさら行くよ。 えびやめだかや、小ぶなのむれに、 今日も一日ひなたでおよぎ、 遊べ遊べと、ささやきながら 1947年版 歌詞는 1947年、最後 文部省著作音楽教科書인 『3학년 音楽』에서 다시 바뀌었다 一、 春の小川は、さらさら行くよ。 岸のすみれや、れんげの花に、 すがたやさしく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやきながら。 二、 春の小川は、さらさら行くよ。 えびやめだかや、小ぶなのむれに、 今日も一日ひなたでおよぎ、 遊べ遊べと、ささやきながら。 편집 :柳덕인
첫댓글 오려주신 덕분에 좋은 노래 잘 듣고 갑니다 대단히 감사 합니다,
< 春の子川 >唱歌.70餘年만에 들어 봅니다. 國民學校 低學年때 배운것 같은데요.오늘은 저도 오랜만에 따라 불러 봤습니다. 感謝 합니다.
좋은 노래 잘 듣고 갑니다. 감사합니다.
첫댓글 오려주신 덕분에 좋은 노래 잘 듣고 갑니다
대단히 감사 합니다,
< 春の子川 >唱歌.70餘年만에 들어 봅니다. 國民學校 低學年때 배운것 같은데요.
오늘은 저도 오랜만에 따라 불러 봤습니다. 感謝 합니다.
좋은 노래 잘 듣고 갑니다. 감사합니다.