■多数決で 決めでも 凝が 残るし
たすうけつで きめでも しこりが のこるし
妥協に 応じないんですね
強硬な 反対派が居てね
きょうこうな はんたいはがいてね
簡単に 治まならないです
かんたんに おさまならないです
意見も 堂々巡りじゃない
いけんも どうどうめぐりじゃない
▲堂々巡り
どうどうめぐり
(의론 따위가) 공전되기만 하고 진전이 없음.
議論は 堂々巡りになった
ぎろんは どうどうめぐりになった
의론은 개미 쳇바퀴 돌듯 진전이 없었다
---------------------------
強硬な 反対派が居てね
きょうこうな はんたいはがいてね
妥協に 応じないんですね
だきょうに おうじないんですね
反対の 姿勢を 崩さないんだよ
はんたいの しせいを くずさないんだよ
多数決して 決めても 凝が 残るし
たすうけつして きめても しこりが のこるし
----------------------
▲強硬だ きょうこうだ
강경; 강한 태도로 자신의 입장·태도 등을 굽히지 않는 것.
強硬策 きょうこうさく 강경책
▲反対派 はんたいは
▲妥協 だきょう
타협; 대립하고 있던 사항에 대하여 서로 양보하여 협의하는 것.
妥協案 だきょうあん 타협안
▲応じる おうじる
応じます おうじます
応じない おうじない
応じよう おうじよう
(물음이나 요구 등에) 응(대)하다; 대답하다; 응답하다.
相談に 応じる
そうだんに おうじる
상담에 응하다
(변화나 상황에 맞게) 대응하다; 적합하다; 알맞다; …에 따르다.
収入に 応じて 生活しなければならない
しゅうにゅうに おうじて せいかつしなければならない
수입[분수]에 맞게 생활해야 한다
▲姿勢 しせい
사물을 대하는 마음가짐; 태도.
真摯な姿勢
しんしなしせい
진지한 자세[태도]
몸의 모양.
前鏡の姿勢
まえかがみのしせい
구부정한 자세
姿勢を正す
しせいをただす
자세를 바로잡다.
▲崩す くずす
崩します くずします
崩さない くずさない
崩そう くずそう
山を 崩す
やまをくずす
산을 무너뜨리다
(정돈된 상태나 자세를) 흩뜨리다.
列を崩す
れつをくずす
열을 흩뜨리다
値を崩して売る
あたいを くずして うる
가격을 내려서 팔다
▲多数決 たすうけつ
多数決に従う
たすうけつに したがう
다수결에 따르다
多数決で 決める
たすうけつで きめる
다수결로 정하다
多数決で 押し切る
たすうけつで おしきる
다수결로 밀어붙이다.
多数決を取る
たすうけつをとる
다수결을 택하다
▲凝 痼 しこり
1.응어리 2.근육이나 피하 조직 등이 뭉친 것 3.서먹서먹한 기분
근육이나 피하 조직 등이 뭉친 것.
腕に凝が出来た
うでに しこりが できた
팔에 응어리가 생겼다
(사건이 처리된 뒤에도 남아 있는) 서먹서먹한 기분; 개운치 않은 기분.
感情の凝
かんじょうのしこり
감정의 응어리
▲凝が解ける
しこりがとける
개운하지 않은 마음이 풀리다.
凝が 取れる
しこりが とれる
응어리가 풀리다[가시다]
▲感情的な 凝が すっかり 取れる
かんじょうてきな しこりが すっかり とれる
감정적인 응어리가 모두 가시다
▲凝が残る
しこりがのこる
凝る しこる
凝ります しこります
凝らない しこらない
凝ろう しころう
응어리지다.
首が凝る
くびがしこる
목언저리가 뻣뻣하다.
肩が凝る
かたがしこる
어깨가 응어리지다