平和を実現する者は神の子と呼ばれるという意味は。<要約>
<マタイ5:9>2023.11.5.<主日>大阪愛する教会、金好日牧師。
教会はイエス様が教えて下さった8つの祝福を強調し、聖徒たちはイエス様の教えに従いながら生きて行こうと努力せねばならないのです。イエス様は天(てん)の国(くに)の福音(ふくいん)を聞き悔い改め福音を受(う)け入れ救われた人々を8つの祝福の人々であると呼ばれたのです。それから、救われた人は天の父なる神様を愛し隣人を愛しなさい。これが狭い門に入る事である。イエス様の8つの祝福(しゅくふく)の御言葉(みことば)通(どお)りに歩もうと努力する事が狭(せま)い門に入る事なのです。それから、偽りの預言者と真の預言者があるのだが、
8つの祝福の御言葉通りに歩みなさいと教える者が真の預言者なのです。イエス様を信じるから無条件(むじょうけん)に天国(てんごく)へ入(い)れると教える者は偽(いつわ)りの預言者なのです。天の父の御心通りに行う者が天国へ入れる事なのです。不法(ふほう)を行(おこな)う者は神の国へ入れないのです。ですから、天の父なる神様の御言葉通りに歩もうと心に決心し祈り聖霊の助けを求める者にならねばならないのです。私たちの信仰(しんこう)生活(せいかつ)は家(いえ)を建(た)てる事なのです。岩(いわ)の上(うえ)に家(いえ)を建(た)てると倒れないのだが、
砂の上に家を建てると倒れるのです。では、岩の上に家を建てるという事は、イエス様の御言葉を聞き行う事なのです。神の国の法を守りながら歩む人が神様の民であり、天国へ入れる事なのです。心の清い者になるためには。1>悔い改め。
2>信じ。
3>御言葉を集中して聞き。
4>御言葉通りに歩もうと努力すべきなのです。御言葉と聖霊は私たちを無理やりに従わせる事ではなく、
私たちが従う事ができる力を与えるのです。ですから、私たちが従わねばならないのです。5>天の父なる神様の御顔を求めるべきなのです。心の清い者になるためには、イエス様の御顔を慕い求める人にならねばならないのです。そうすると心が清くなれるのです。
心の清さとは習慣的(しゅうかんてき)な罪(つみ)がない事を意味するのです。しかし、心が清い者でも時には考えと心と目によって罪を犯すのです。そうだとして、地獄(じごく)へ行く事ではないのです。
聖書で救(すく)いの条件(じょうけん)は習慣的な罪を犯さない事なのです。心から悔い改め努力すれば罪から遠ざけるのです。
しかし、時にはつまづく場合もあるのです。御言葉通りに歩みながら時には心と思いと行動によって罪を犯すと自白をせねばならないのです。自白しなかったとして地獄へ行く事ではないのです。イエス様を信じ救われ義とされたのなら主の中に留まる者なのです。
ところが、一度(いちど)罪(つみ)を犯(おか)したとして主の中から逃れる事ではないのです。習慣的に罪を犯し堕落すれば主の中から外れるのです。ですから、悔(く)い改(あらた)めない人は地獄(じごく)へ行くのです。悔い改めとは罪から立ち返る事なのです。
罪を断ち切ると決心する事なのです。それで、習慣的な罪がないのです。しかし、不注意で罪を犯す事は自白すべきなのです。救われた人は自白が必要なのです。また、清さを強調(きょうちょう)するのだが、それは、完全な事を言う意味ではないのです。私たちはイエス様の十字架の血潮の功によって天国へ行くのです。平和(へいわ)を実現(じつげん)する人は神の子と呼ばれるという意味は。
1>自分自身が他の人と仲良く暮らすべきであり。
2>不仲な人々を仲直りさせるべきであり。
3>天の父なる神様と人々の間を和解させるべきなのです。平和を実現する人々は神の子となる救いを受けた者であり。また、最終的な救いを受け天国へ入れる者なのです。また、救われた者は他の人の魂を救うために祈り努力せねばならないのです。救いをなおざりに思うと裁きを受けるのです。
ユーチューブ日本語映像アドレス
유튜브 일본어 영상 주소
https://youtu.be/ajkolsAK5cg?si=mmd0OkTQ4rQt9UJx
첫댓글 イエス様の十字架の血潮の功によって天国へ行く道をください感謝しますアーメン、