https://youtu.be/8g9B-iWsO-o
■ 時の流れに 身を任せ
ときのながれに みを まかせ
唄 鄧麗君 テレサ・テン
1.
若しも 貴方と 逢えずに いたら
もしも あなたと あえずに いたら
私は 何を してたでしょうか
わたしは なにを してたでしょうか
平凡だけと 誰かを 愛し
へいぼんだけと だれかを あいし
普通の 暮らし してたでしょうか
ふつうの くらし してたでしょうか
時の 流れに 身を 任せ
ときの ながれに みを まかせ
貴方の 色に 染められ
あなたの いろに そめられ
一度の 人生 それさえ
いちどの じんせい それさえ
捨てる 事も 構わない
すてる ことも かまわない
だから お願い そばに 置いてね
だから おねがい そばに おいてね
今は 貴方しか 愛せない
いまは あなたしか あいせない
2.
若しも 貴方に 嫌われたなら
もしも あなたに きらわれたなら
明日と 言う日 失してしまうわ
あしたと いうひ なくしてしまうわ
約束なんか 要らないけれど
やくそくなんか いらないけれど
思い出だけじゃ 生きて 行けない
おもいでだけじゃ いきて ゆけない
時の 流れに 身を 任せ
ときの ながれに みを まかせ
貴方の 胸に 寄り添い
あなたの むねに よりそい
綺麗に なれた それだけで
きれいに なれた それだけで
命さえも 要らないわ
いのちさえも いらないわ
だから お願い そばに 置いてね
だから おねがい そばに おいてね
今は 貴方しか 見えないの
いまは あなたしか みえないの
時の 流れに 身を 任せ
ときの ながれに みを まかせ
貴方の 色に 染められ
あなたの いろに そめられ
一度の 人生 それさえ
いちどの じんせい それさえ
捨てる 事も 構わない
すてる ことも かまわない
だから お願い そばに 置いてね
だから おねがい そばに おいてね
今は 貴方しか 愛せない
いまは あなたしか あいせない
-------
時の 流れに 身を 任せ
ときのながれに みを まかせ
貴方の 色に 染められ
あなたのいろに そめられ
一度の 人生 それさえ
いちどの じんせい それさえ
捨てることも 構わない
すてることも かまわない
だから お願い そばに 置いてね
だから おねがい そばに おいてね
今は 貴方しか 愛せない
いまは ななたしか あいせない
--------------------------------
1.
▲若しも 貴方と 逢えずに 居たら
もしも あなたと あえずに いたら
若しも もしも 만약; 만일의 경우
若しもの時 もしものとき
만일의 경우
父の身に 若しもの 事が あったら
ちちのみに もしものことが あったら
아버님에게 만약의 일이 생긴다면.
合う 逢う 会う あう
逢う あう (친한 사람과) 만나다, 대면하다
逢います あいます
逢わない あわない
逢おう あおう
逢える あえる
逢えます あえます
逢えない あえない
▲私は 何を してたでしょうか
わたしは なにを してたでしょうか
▲平凡だけど 誰かを 愛し
へいぼんだけど だれかを あいし
▲普通の 暮らし してたでしょうか
ふつうの くらし してたでしょうか
▲時の 流れに 身を 任せ
ときの ながれに みを まかせ
流れる ながれる
流れます ながれます
流れない ながれない
流れよう ながれよう
흐르다.
川が 流れる
かわが ながれる
강이 흐르다
흘러가다.
雲が 流れる
くもが ながれる
구름이 흐르다
任せる まかせる
任せます まかせます
任せない まかせない
任せよう
맡기다.
…하는 대로 내버려 두다; 마음대로 …하게 하다.
人のするに 任せる
ひとのするに まかせる
남이 하는 대로 내버려 두다
위임하다; 일임하다
仕事を 任せる
しごとを まかせる
経営を 任せる
けいえいを まかせる
일을[경영을] 맡기다
…(있는) 대로 …하다; 기화로 삼다.
金に 任せて 贅沢する
かねに まかせて ぜいたくする
돈 있는 대로 사치하다
▲貴方の 色に 染められ
あなたの いろに そめられ
染める そめる
染めます そめます
染めない そめない
染めよう そめよう
染められる そめられる
初められない そめられない
물들이다; 염색하다.
髪を 黒く 染める
かみを くろく そめる
머리를 검게 염색하다
마음을 쏟다[기울이다].
科学に 心を 染める
かがくに こころを そめる
과학에 마음을 쏟다.
(일에) 관계하다; 손을 대다.
新事業に 手を 染める
しんじぎょいに てを そめる
새 사업에 손을 대다((어떤 일을 착수하다; 관계하다)).
▲一度の 人生 それさえ
いちどの じんせい それさえ
▲捨てる 事も 構わない
すてることも かまわない
捨てる すてる
捨てます すてます
捨てない すてない
捨てよう すてよう
버리다.
塵を 捨てる
ごみを すてる
쓰레기를 버리다
聞き捨てる
ききすてる
듣고 흘려 버리다
…해 버리다; 완전히 …하다.
切って 捨てる
きって すてる
베어 버리다
構う かまう
構います かまいます
構わない かまわない
構おう かまおう
상관하다.
行っても 構わない
いっても かまわない
구애하다.
小事に 構わない
しょうじに かまわない
작은 일에 구애되지 않다
지장을 주다.
一向 構わない
いっこう かまわない
전혀 관계[지장이] 없습니다.
상대가 되다; 마음을[애를] 쓰다; 돌보다; 보살피다.
子供に 構わぬ 母親
こどもに かまわぬ ははおや
아이를 돌보지 않는 어머니
▲だから お願い そばに 置いてね
だから おねがい そばに おいてね
お願う おねがう
お願います おねがいます
부탁드립니다; 부탁합니다.
忙しいところ 済みませんが、ご確認 宜しく 御願います
いそがしいところ すみませんが、ごかくにん よろしく おねがいます
바쁘신 와중에 죄송하지만 잘 확인해 주시기 바랍니다
置く おく
置きます おきます
置かない おかない
置こう おこう
두다.
本を 机の 上に 置く
ほんを つくえの うえに おく
眼鏡を 机の 上に 置く
めがねを つくえの うえに おく
책[안경]을 책상 위에 두다
(사람을) 쓰다; 고용하다.
秘書を 置く
ひしょを おく
비서를 두다
(사람을) 묵게 하다.
下宿人を 置く
げしゅくにんを おく
하숙인을 두다((하숙을 치다))
(사무실·기구 따위를) 설치하다.
事務所を 置く
じむしょを おく
委員会を 置く
いいんかいを おく
県庁を 置く
けんちょうを おく
사무소[현청·위원회]를 두다.
남겨 두다; 남겨 놓다.
留守番を 置いて 出かける
るすばんを おいて でかける
집 볼 사람을 두고 외출하다
(마음에) 두다; 간직하다.
気の 置けない 人
きの おけない ひと
(a)마음을 터놓을 수 있는 사람((거북하지 않은 사람))
(어떤 상태하에) 놓이게 하다.
支配下に 置く
しはいかに おく
管理下に 置く
かんりかに おく
지배하[관리하]에 두다
사이를 떼다.
距離を 置く
きょりを おく
거리를 두다.
셈하다; 점치다.
算盤を 置く
そろばんを おく
주판을 놓다
(이슬·서리가) 앉다; 맺히다.
露が 置く
つゆが おく
이슬이 앉다.
▲今は 貴方しか 愛せない
いまは あなたしか あいせない
愛 あい
愛する あいする
愛せる あいせる
愛せない あいせない
2
▲若しも 貴方に 嫌われたら
もしも あなたに きらわれたら
嫌う きらう
嫌います きらいます
嫌わない きらわない
嫌おう きらおう
싫어하다.
좋아하지 않다; 미워하다.
外出を 嫌う
がいしゅつを きらう
運動を 嫌う
うんどうを きらう
외출[운동]을 싫어하다
꺼리다; 피하다.
鬼門を 嫌う
きもんを きらう
귀문[동북방]을 꺼리다.
약하다; 타다.
湿気を 嫌う
しっきを きらう
습기를 타다.
嫌い きらい
싫음; 마음에 들지 않음.
好き嫌い
すききらい
좋아함과 싫어함
(…の[する]~がある의 꼴로) …한 경향이 있다; …한 혐의가 있다.
余りに 綿密な 嫌いが 有る
あまりに めんみつな きらいが ある
너무나 면밀한 경향이 있다
가림; 차별; 구별.
男女の嫌いなく 採用する
だんじょのきらいなく さいようする
남녀 구별 없이 채용하다
▲明日と 言う 日 失くしてしまうわ
あしたと いう ひ なくしてしまうわ
失う うしなう
失います うしないます
失わない うしなわない
失おう うしなおう
失う 亡くす なくす
無くします 亡くします なくします
無くさない 亡くさない なくさない
無くそう 亡くそう なくそう
잃다; 여의다; 사별하다.
両親を 亡くす
りょうしんを なくす
肉親を 亡くす
にくしんを なくす
양친[육친]을 잃다
本を 無くす
ほんを なくす
財産を 無くす
ざいさんを なくす
책[재산]을 잃다
잃다.
金を 失う
かねを うしなう
돈을 잃다
사별(死別)하다; 여의다.
父を 失う
ちちを うしなう
아버지를 여의다
놓치다.
機会を 失う
きかいを うしなう
기회를 놓치다
▲約束なんか 要らないけれど
やくそくなんか いらないけれど
要る いる
要ります いります
要らない いらない
要ろう いろう
필요하다; 소용되다.
お金が 要る
おかねが いる
돈이 필요하다[들다]
▲思い出だけじゃ 生きて 行けない
おもいでだけじゃ いきて ゆけない
思い出
おもいで 추억; 추상.
想い出に 浸る
おもいでに ひたる
추억에 잠기다
生きる いきる
生きます いきます
生きない いきない
生きよう いきよう
살다.
생명을 유지하다.
百まで 生きる
ひゃくまで いきる
백 살까지 살다
苦難に 生きた 十年
くなんに いきた じゅうねん
고난 속에 산 10년
효과가 있다; 보람 있다.
生きた 金を 使う
いきた かねを つかう
보람 있는[있게] 돈을 쓰다
生きている 大地
いきている だいち
생동하는 대지
行く ゆく
行きます ゆきます
行かない ゆかない
行こう ゆこう
한 곳에서 딴 곳으로 움직여 가다.
道行く 人
みちゆく ひと
길 가는 사람
行く 雁の群れ
ゆく かりのむれ
(떠나)가는 기러기 떼
(일정한 곳을) 다니다.
毎日 会社へ 行く
まいにち かいしゃへ ゆく
매일 회사에 가다
戦地へ 行く
せんちへ ゆく
싸움터로 가다
때가 지나(가)다.
行く 春を 惜しむ
ゆく はるを おしむ
가는 봄을 아쉬워하다
駅に 行く 道
えきに ゆく みち
역으로 가는 길
사람이 죽다.
(일이) 잘 되어 나가다; 진척되다.
旨く 行く
うまく ゆく
잘 되어가다
(계속해서) 해나가다.
遣って 行くうちに
やって ゆくうちに
해 나가는 동안에
점점 변해서 그렇게 되다; …져가다.
消え行く
きえゆく
사라져 가다
『そこへ~と』 그것에 비하면; 그 점에 있어서는; 그런 점에서 생각한다면[본다면].
そこへ 行くと 日本は 狭い
そこへ ゆくと にほんは せまい
그런 점에서 본다면 일본은 좁다.
동작을 시작하다.
この手で 行こう
このてで ゆこう
이 방법으로 시작하자
▲時の流れに 身を 任せ
ときのながれに みを まかせ
流す ながす
流します ながします
流さない ながさない
流そう ながそう
汗を 流す
あせを ながす
(a)땀을 흘리다; (b)열심히 일하다; (c)땀을 씻어 내다
(없었던 것으로) 잊어버리다.
水に 流す
みずに ながす
(어떤 일을) 흘려 버리다[없었던 일로 해버리다].
地面に 水を 流す
ちめんに みずを ながす
땅에 물을 뿌리다.
電流を 流す
でんりゅうを ながす
전류를 흐르게 하다
(動詞連用形를 받아) …에 정신을 쏟지 않다.
聞き流す
ききながす
흘려듣다; 귀넘어듣다
任す まかす
任します まかします
任さない まかさない
任そう まかそう
任せる まかせる
맡기다; 위임하다.
この仕事は 君に 任す
このしごとは きみに まかす
이 일은 너에게 맡기겠다
▲貴方の 色に 染められ
あなたの いろに そめられ
染める そめる
染めます そめます
染めない そめない
染めよう そめよう
染めれる そめらる
髪を 黒に 染める
かみを くろに そめる
머리를 검게 염색하다
마음을 쏟다[기울이다].
科学に 心を 染める
かがくに こころを そめる
과학에 마음을 쏟다.
(일에) 관계하다; 손을 대다.
新事業に 手を 染める
しんじぎょうに てを そめる
새 사업에 손을 대다((어떤 일을 착수하다; 관계하다)).
▲一度の 人生 それさえ
いちどの じんせい それさえ
▲捨てる事も 構わない
すてることも かまわない
▲だから そばに 置いてね
だから そばに おいてね
▲今は 貴方しか 愛せない
いまは あなたしか あいせない