▣ 寄りそい橋 / 藤あや子 ▣ お正月だョ!BS日本のうた 藤あや子さん プロフィール 本 名 : 藤村 真奈美 旧 名 : 高橋 真奈美 生年月日 : 昭和36年5月10日 長女 出 ま れ : 秋田県仙北郡角館町 血 液 型 : B型 学 歴 : 県立角館南高校(女子高)卒業 趣 味 : 絵画、 作詞、 作曲 音楽は幅広く、エアロスミスやボンジョヴィなど、 ロックが大好き。 ロックをかけながら、プジョーガブリオレをぶっ飛ばすといった およそ、TVやラジオのイメージとは違った面を持った、とても 魅力的な女性。 幅広い趣味と人をいたわる優しさ、 鋭い感性、 そして苦労を重ねた人生経験から、あの艶やかで、 かつ、人の心を揺さぶる歌声が 生まれるのだろう・・・ ○ 藤あや子誕生まで 昭和46年 小学校4年に公民館に「飾山ばやし」の踊りを習いに行く ここの教室で手踊りを教わり、民謡の踊りも習った。 昭和48年 小学校6年 テレビ朝日の「全日本歌謡選手権 秋田市予選」 に出場するも、残念ながら落選。 曲は「ペドロ&カプリシャス 陽かげりの街」を歌唱。 昭和49年 角館中学入学 昭和52年 角館南高校入学 昭和55年 高校卒業 就職 19歳の秋、秋田市文化会館で開催された 秋田県主催の 「ミス花嫁コンテスト」に出場、優勝する。 この間、職を変えながら、民謡の勉強をし、 民謡歌手として地元 秋田で活躍する。 昭和60年 秋田県能代でNHK勝ち抜き歌謡天国出場 予選通 ここで、あの猪俣公章先生が藤村の歌に惚れ込む? NHK勝ち抜き歌謡天国決勝出場 優勝! 曲は「矢切の渡し」を歌唱。 日本武道館で開催の日本テレビ「輝け! 日本民謡大賞」 に出場し、 「NNS特別賞」を受賞。 曲は「本荘追分」を歌唱した。 昭和62年 6月21日 CBSソニーから「村勢真奈美」の 芸名でテビュー! 曲は「ふたり川」 作詞 石本美由起、 作曲 船村徹 このジャケットは、トップページから「お宝の部屋」 で参照可) しかし、何処の芸能プロダクションにも 所属していなかった事と、藤 村が、秋田を拠点に活動していたため、 満足なプロモーションも 出ず、曲がヒットするはずも無かった。 但し、各種イベントの前座ゲ スト歌手として出場しても、メインの歌手を喰ってしまうほどの人気 と実力を見せた。 昭和63年 このままではダメだと、現在の自分の状況を真に把握した 藤村は上京 を決意する! そして、「バーニングプロダクション」に所属! 平成元年 9月21日 「藤あや子」として、デビュー! 曲は「おんな」 作詞 荒川利夫、 作曲 叶弦大 この曲は、民謡歌手である藤村にとって、パワーと テクニックで明る く歌い上げる歌唱法とは正反対で、最も苦手としているタイプの曲で ある。 そして、当時の演歌は、「男歌」が全盛であった。 そんな 時に、艶やかな「女歌」である、この曲をあえてデビュー曲に持って 来た、周防社長とそのスタッフの、時代を先読みして、 歌手の素質を 真に際立たせる力には驚くばかりである。 また、最も苦手な曲を、 見事に歌い上げてヒットさせた、藤村の努力と根性には頭が下がる。 この瞬間から、現在の藤あや子が確立されたと言っても過言ではない だろう。 藤村にとっても、バーニングと「おんな」の 出会いは、 運命的なものを感じていたのでは無いだろうか・・・ そして、この「おんな」は20万枚を越えるヒットとなった・・・ 演歌界の超ビッグスター「藤あや子」の誕生である。
藤あや子さん プロフィール 本 名 : 藤村 真奈美 旧 名 : 高橋 真奈美 生年月日 : 昭和36年5月10日 長女 出 ま れ : 秋田県仙北郡角館町 血 液 型 : B型 学 歴 : 県立角館南高校(女子高)卒業 趣 味 : 絵画、 作詞、 作曲 音楽は幅広く、エアロスミスやボンジョヴィなど、 ロックが大好き。 ロックをかけながら、プジョーガブリオレをぶっ飛ばすといった およそ、TVやラジオのイメージとは違った面を持った、とても 魅力的な女性。 幅広い趣味と人をいたわる優しさ、 鋭い感性、 そして苦労を重ねた人生経験から、あの艶やかで、 かつ、人の心を揺さぶる歌声が 生まれるのだろう・・・ ○ 藤あや子誕生まで 昭和46年 小学校4年に公民館に「飾山ばやし」の踊りを習いに行く ここの教室で手踊りを教わり、民謡の踊りも習った。 昭和48年 小学校6年 テレビ朝日の「全日本歌謡選手権 秋田市予選」 に出場するも、残念ながら落選。 曲は「ペドロ&カプリシャス 陽かげりの街」を歌唱。 昭和49年 角館中学入学 昭和52年 角館南高校入学 昭和55年 高校卒業 就職 19歳の秋、秋田市文化会館で開催された 秋田県主催の 「ミス花嫁コンテスト」に出場、優勝する。 この間、職を変えながら、民謡の勉強をし、 民謡歌手として地元 秋田で活躍する。 昭和60年 秋田県能代でNHK勝ち抜き歌謡天国出場 予選通 ここで、あの猪俣公章先生が藤村の歌に惚れ込む? NHK勝ち抜き歌謡天国決勝出場 優勝! 曲は「矢切の渡し」を歌唱。 日本武道館で開催の日本テレビ「輝け! 日本民謡大賞」 に出場し、 「NNS特別賞」を受賞。 曲は「本荘追分」を歌唱した。 昭和62年 6月21日 CBSソニーから「村勢真奈美」の 芸名でテビュー! 曲は「ふたり川」 作詞 石本美由起、 作曲 船村徹 このジャケットは、トップページから「お宝の部屋」 で参照可) しかし、何処の芸能プロダクションにも 所属していなかった事と、藤 村が、秋田を拠点に活動していたため、 満足なプロモーションも 出ず、曲がヒットするはずも無かった。 但し、各種イベントの前座ゲ スト歌手として出場しても、メインの歌手を喰ってしまうほどの人気 と実力を見せた。 昭和63年 このままではダメだと、現在の自分の状況を真に把握した 藤村は上京 を決意する! そして、「バーニングプロダクション」に所属! 平成元年 9月21日 「藤あや子」として、デビュー! 曲は「おんな」 作詞 荒川利夫、 作曲 叶弦大 この曲は、民謡歌手である藤村にとって、パワーと テクニックで明る く歌い上げる歌唱法とは正反対で、最も苦手としているタイプの曲で ある。 そして、当時の演歌は、「男歌」が全盛であった。 そんな 時に、艶やかな「女歌」である、この曲をあえてデビュー曲に持って 来た、周防社長とそのスタッフの、時代を先読みして、 歌手の素質を 真に際立たせる力には驚くばかりである。 また、最も苦手な曲を、 見事に歌い上げてヒットさせた、藤村の努力と根性には頭が下がる。 この瞬間から、現在の藤あや子が確立されたと言っても過言ではない だろう。 藤村にとっても、バーニングと「おんな」の 出会いは、 運命的なものを感じていたのでは無いだろうか・・・ そして、この「おんな」は20万枚を越えるヒットとなった・・・ 演歌界の超ビッグスター「藤あや子」の誕生である。
첫댓글 노래도 잘하고 예뿐모습을 지닌가수 즐겁게 듣고 갑니다 오늘도 가족과 행복한 시간되세요.
즐감합니다...^^
또 보는군요 노래 줄감 감사합니다. 추신 혹시라해셔 스크램 하여 영상 을 재방에 올리고 말아군요 . 유회장님 이 삭재 하라면 말씀 하세요...
藤あや子さん은 외모도 예쁘고 차분히 노래도 잘 부르고,멋진 가수를 참 좋아 합니다.자세히도 약력을 알려 주시고,많이 알고 갑니다 유익한 시간 되었어요.감사합니다.
藤아야꼬 -- 미녀가수 노래 즐감합니다 감사합니다 날씨 가 몹씨 차군요 건강하십시요
가수 예쁜모습 보면서 노래 즐기며 잘 쉬었다갑니다. 감사합니다,
잘 감상했습니다..
첫댓글 노래도 잘하고 예뿐모습을 지닌가수 즐겁게 듣고 갑니다 오늘도 가족과 행복한 시간되세요.
즐감합니다...^^
또 보는군요 노래 줄감 감사합니다. 추신 혹시라해셔 스크램 하여 영상 을 재방에 올리고 말아군요 . 유회장님 이 삭재 하라면 말씀 하세요...
藤あや子さん은 외모도 예쁘고 차분히 노래도 잘 부르고,멋진 가수를 참 좋아 합니다.
자세히도 약력을 알려 주시고,많이 알고 갑니다 유익한 시간 되었어요.감사합니다.
藤아야꼬 -- 미녀가수 노래 즐감합니다 감사합니다 날씨 가 몹씨 차군요 건강하십시요
가수 예쁜모습 보면서 노래 즐기며 잘 쉬었다갑니다. 감사합니다,
잘 감상했습니다..